…思春期の健康管理や疾病などについて扱う医学の一分野。従来の医学は,年齢的に15歳(中学生)までは小児科にかかり,16歳以上は成人として内科や外科にかかって治療をするように区分されていた。最近,老化や老人社会が問題化するに及んで老人(病)科が独立するようになったが,同時に子どもから大人への移り変りの時期の重要性が注目されるようになった。思春期の定義は,医学のなかでも男女,小児科,婦人科,精神科,社会医学など領域によって一定していないが,およそ次のとおりである。…
…こうした現象に対して,初潮は妊娠,分娩に必要なカロリーの貯蔵が完了したとき発来する,と説明する学者もいる。 現在では,満15歳までに99%以上に初潮をみるので,満16歳になっても初潮がない場合を晩発月経delayed menarche,さらに18歳までに初潮がない場合を原発性無月経primary amenorrheaという。後者の60%に染色体異常や性分化異常がみられる。…
…また視床下部‐脳下垂体系の異常による性成熟障害の場合には,脳下垂体腫瘍,その他の脳腫瘍,外傷,感染,肉芽腫などがその原因となる。このような性腺機能低下症の場合の無月経は原発性無月経と呼ばれる。これに対して性成熟完成後に無月経となる場合,続発性無月経と呼ばれ,多くは性腺機能低下症が原因となる。…
…女性において月経がみられない状態をいい,生理的無月経と病的無月経とがある。生理的無月経は思春期以前,妊娠・産褥(さんじよく)・授乳中および更年期以後の無月経をいい,病的無月経はそれ以外の時期で,なんらかの疾患が原因となって,3ヵ月以上月経がみられないものをいう。病的無月経には,以下のようにいろいろな分け方がある。
[原発無月経と続発無月経]
原発無月経は,成熟期になっても月経が一度もみられない場合で,通常,満18歳になっても初潮のみられないものをいう。…
※「原発性無月経」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新