厳島道芝記(読み)いつくしまみちしばのき

日本歴史地名大系 「厳島道芝記」の解説

厳島道芝記
いつくしまみちしばのき

七巻八冊 小島常也著

成立 元禄一五年刊

版本 国会図書館内閣文庫・広島市立中央図書館

解説 厳島に関する詳細な通俗案内記。初めの二巻は厳島本社の記で、以下外宮末社・弥山寺院・島廻り・名所旧蹟・年中行事雑録などを収録

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む