又五郎町(読み)またごろうまち

日本歴史地名大系 「又五郎町」の解説

又五郎町
またごろうまち

[現在地名]金沢市材木町ざいもくちよう

明治五年(一八七二)材木町横町を分割して町立てされた。同町の残余玄蕃げんば町一番丁に合されている。並木下なみきした町・玄蕃町一番丁の南にあたり、西は材木町四丁目。町筋は材木町の通りから東に延び、並木町に至る。江戸時代、町の南側には藩士横山家(人持組、安政三年の侍帳では禄高三千石)の上屋敷があり、町名は幕末期の同家当主隆則・隆淑が又五郎を称していたことによる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 改称 侍帳

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む