及川均(読み)オイカワ ヒトシ

20世紀日本人名事典 「及川均」の解説

及川 均
オイカワ ヒトシ

昭和期の詩人



生年
大正2(1913)年2月1日

没年
平成8(1996)年1月

出生地
岩手県

学歴〔年〕
岩手師範専攻科〔昭和8年〕卒

経歴
水沢小学校、北京東城第一小学校などで教員生活をし、その間詩作をし、「北方」「岩手詩壇」などに発表。昭和13年「横田家の鬼」を、15年「燕京草」を刊行戦後は「日本未来派」「歴程」に所属し、24年上京。小学館、集英社に勤務し、25年「第十九等官」を刊行。以後「夢幻詩集」「焼酎詩集」「海の花火」などを刊行。他に童話集「北京の旗」や評論石川啄木」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む