及川掃部(読み)おいかわ かもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「及川掃部」の解説

及川掃部 おいかわ-かもん

?-? 織豊-江戸時代前期の鉱業家。
陸奥(むつ)磐井郡(岩手県)猿沢館主の家に生まれる。天正(てんしょう)18年(1590)葛西氏滅亡ののち,気仙郡(けせんぐん)蛇ケ崎館から猿沢にもどり,金山肝入となる。慶長-元和(げんな)のころに金を採取して富をえる。のち仙台藩の大番士となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む