友禅紙・総柄友禅(読み)ゆうぜんがみ・そうがらゆうぜん

日本文化いろは事典 「友禅紙・総柄友禅」の解説

友禅紙・総柄友禅

華やかな友禅文様表した装飾紙を、友禅紙と呼びます。また、全体が柄になっている友禅紙を、総柄友禅と呼びます。着物の友禅染めなどに代表されるように、 友禅模様多くの色を使って絵画風な模様を華麗に染めます。"友禅紙・総柄友禅""更紗紙""京千代紙""江戸千代紙"など、染め模様の和紙をまとめて 「千代紙」として販売しているものが多いようです。

出典 シナジーマーティング(株)日本文化いろは事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む