不純物拡散(読み)ふじゅんぶつかくさん(その他表記)impurity diffusion

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「不純物拡散」の意味・わかりやすい解説

不純物拡散
ふじゅんぶつかくさん
impurity diffusion

固体内に不純物原子が入って広がっていくとき,濃度の高いほうから低いほうへ広がっていく現象をいう。原子が不規則な熱運動によってその周囲に移動するとき,その濃度勾配に比例して流れる。その比例係数を不純物拡散係数と呼ぶ。したがって拡散による移動は熱速度より速く行われることはない。固体中ではある程度高温でないと原子がポテンシャルの壁を越えられないので,拡散は起りにくい。不純物拡散は主として半導体素子を製作するのに用いられ,p-n接合トランジスタ集積回路などをつくる重要な技術である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む