反花(読み)かえりばな

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「反花」の意味・わかりやすい解説

反花
かえりばな

仏像蓮華座で上向きについた蓮弁,すなわち受花 (仰蓮) に対して,下側へ反転するように開いた蓮弁をいう。蓮華座に用いられるのは仏教で説く理想境の阿耨達池 (あのくだっち) に咲く蓮華のうち,最も高貴なプンダリーカで,反花のついたものは最盛時の満開状態を示すものといわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む