反花(読み)かえりばな

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「反花」の意味・わかりやすい解説

反花
かえりばな

仏像蓮華座で上向きについた蓮弁,すなわち受花 (仰蓮) に対して,下側へ反転するように開いた蓮弁をいう。蓮華座に用いられるのは仏教で説く理想境の阿耨達池 (あのくだっち) に咲く蓮華のうち,最も高貴なプンダリーカで,反花のついたものは最盛時の満開状態を示すものといわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む