取付島(読み)とりつくしま

精選版 日本国語大辞典 「取付島」の意味・読み・例文・類語

とりつく【取付】 島(しま)

  1. たよりにしてとりすがる所。頼るべき所。とりつく所。多く、打消表現を伴って用いる。
    1. [初出の実例]「一度わるい事があれば何をするも不如意にして一生涯中とりつく島もなきものそ」(出典:四河入海(17C前)一九)
    2. 「遣(や)って試るです、といふっきりで、取付島(トリツクシマ)も何にもない」(出典:化銀杏(1896)〈泉鏡花〉六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む