デジタル大辞泉
「取広げる」の意味・読み・例文・類語
とり‐ひろ・げる【取(り)広げる】
[動ガ下一][文]とりひろ・ぐ[ガ下二]
1 物を取り出して広げる。また、並べる。「部屋中に衣服を―・げる」
2 物を取りのけて場所を広げる。拡張する。「都市計画で道幅を―・げる」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とり‐ひろ・げる【取広・取拡】
- 〘 他動詞 ガ下一段活用 〙
[ 文語形 ]とりひろ・ぐ 〘 他動詞 ガ下二段活用 〙 - ① 取り出して広げたりならべたりする。
- [初出の実例]「物いとおほくとりひろげて、にぎははしければ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開下)
- ② 取りのけて場所を広くする。また、拡張する。広く展開する。広げる。
- [初出の実例]「広車はよこへ陣をとりひろくるときのくるま」(出典:古活字本毛詩抄(17C前)一〇)
- ③ 心を大きくもつ。また、おおようにふるまう。
- [初出の実例]「言は斉人のならいでゆるゆるとしてとりひろげた処があるぞ」(出典:史記抄(1477)一九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 