取締がない(読み)とりしまりがない

精選版 日本国語大辞典 「取締がない」の意味・読み・例文・類語

とりしまり【取締】 が ない

  1. 性格行動などにゆるみがある。しまりがない。だらしがない。
    1. [初出の実例]「はんしとりしまりのなきやうに見へ給へども」(出典:洒落本・交代盤栄記(1754))
  2. 物事状況がはっきりしていない。ぼんやりしている。
    1. [初出の実例]「辻褄あひ不申取しまりなく、たわいなき所を」(出典:滑稽本・古朽木(1780)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む