受法(読み)ジュホウ

デジタル大辞泉 「受法」の意味・読み・例文・類語

じゅ‐ほう〔‐ホフ〕【受法】

弟子の僧が師から法を受けること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「受法」の意味・読み・例文・類語

じゅ‐ほう‥ホフ【受法】

  1. 〘 名詞 〙 師匠から弟子が法を受けること。
    1. [初出の実例]「受法の大師に相代り 金字の大品講ぜしに 三三昧と三観智 是計をぞ問受し」(出典:天台大師和讚(10C後‐11C前))
    2. 「宿老磧徳の名師は行学におこたり、受法相承の弟子は又経教にわかれんだり」(出典:平家物語(13C前)四)
    3. [その他の文献]〔夷堅丙志‐江安世〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android