受答(読み)うけこたえ

精選版 日本国語大辞典 「受答」の意味・読み・例文・類語

うけ‐こたえ‥こたへ【受答】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 相手のことばを受け入れ、それに答えること。応答返答
    1. [初出の実例]「聖門へ之御うけこたへ御あいてたるへく候」(出典:毛利家文書‐(永祿六年)(1563)七月一八日・毛利元就同隆元連署状)
    2. 「おめへがそういふと、ついまたおれも請(ウケ)こたへをしねへじゃァならなくならァな」(出典人情本・春色辰巳園(1833‐35)三)
  3. ことばのやりとり。また、そのしかた。
    1. [初出の実例]「ふかいことを語にうけこたえしたことか」(出典:玉塵抄(1563)二一)
    2. 「其うけこたへの詞(ことば)について志を催す」(出典:評判記・色道大鏡(1678)二四)
  4. 相手のことばを素直に受けないで抗弁すること。口ごたえ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む