受答(読み)うけこたえ

精選版 日本国語大辞典 「受答」の意味・読み・例文・類語

うけ‐こたえ‥こたへ【受答】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 相手のことばを受け入れ、それに答えること。応答返答
    1. [初出の実例]「聖門へ之御うけこたへ御あいてたるへく候」(出典:毛利家文書‐(永祿六年)(1563)七月一八日・毛利元就同隆元連署状)
    2. 「おめへがそういふと、ついまたおれも請(ウケ)こたへをしねへじゃァならなくならァな」(出典人情本・春色辰巳園(1833‐35)三)
  3. ことばのやりとり。また、そのしかた。
    1. [初出の実例]「ふかいことを語にうけこたえしたことか」(出典:玉塵抄(1563)二一)
    2. 「其うけこたへの詞(ことば)について志を催す」(出典:評判記・色道大鏡(1678)二四)
  4. 相手のことばを素直に受けないで抗弁すること。口ごたえ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む