精選版 日本国語大辞典の解説
① 人のうわさにのぼる。盛んに人の話の種になる。
※栄花(1028‐92頃)見はてぬ夢「殿にも公(おほやけ)にも聞(きこ)しめして、おほかたこの頃の人のくちにいりたる事は」
② 食べることができる。
※浮世草子・好色産毛(1695頃)三「仮のまどひ口にも入らぬ味(あぢはひ)をなめてねたまし」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新