古人類(読み)こじんるい

世界大百科事典(旧版)内の古人類の言及

【人類】より

…ヒト科には現生種としてヒト1種が含まれるにすぎない。すでに死滅したヒト科の成員をも併せて広義に人類と呼び,また現存する人類以外を一括して古人類と呼ぶこともある。現在,地球上に生息する人類を,形態学的な差異あるいは遺伝学的特性に基づいていくつかのグループに分けて人種と呼ぶが,人種の起源や人種間の系統的類縁については明らかにされていない点が多い。…

※「古人類」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む