20世紀日本人名事典 「古宇田ふみ」の解説 古宇田 ふみコウダ フミ 大正・昭和期の歌人 生年明治30(1897)年2月7日 没年昭和50(1975)年11月29日 出身地茨城県 学歴〔年〕高山養蚕学校卒 経歴夫に先立たれ、3人の子を育てる。大正13年短歌結社吾妹に入り、生田蝶介に学ぶ。歌集に「巣守り鳥」「埋み火」がある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「古宇田ふみ」の解説 古宇田ふみ こうだ-ふみ 1897-1975 大正-昭和時代の歌人。明治30年2月7日生まれ。夫に先だたれ,3人の子をそだてる。大正13年短歌結社吾妹(わぎも)にはいり,生田蝶介にまなぶ。昭和50年11月29日死去。78歳。茨城県出身。高山養蚕学校卒。歌集に「巣守り鳥」「埋み火」。【格言など】私の運勢は炉中の火だから(座右銘) 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by