古川喜一(読み)フルカワ キイチ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「古川喜一」の解説

古川 喜一
フルカワ キイチ


肩書
元・衆院議員(社会党)

生年月日
大正4年1月2日

出生地
富山県

出身地
富山県魚津市

経歴
復員後、魚津市の日本カーバイドで、労組を結成し、初代書記長、そして委員長に。そのかたわら、社会党に入党し、昭和22年富山県議に初当選。5期をつとめた。そのあと国政に転じ、42年から衆議員に4回当選。初当選した42年秋、国会イタイイタイ病をとりあげ、当時の園田厚相に公害病認定を迫った。53年には衆院石炭対策特別委員長も歴任した。64歳で引退

受賞
勲二等瑞宝章〔昭和60年〕

没年月日
平成1年1月11日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む