古市宗理(読み)ふるいち そうり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「古市宗理」の解説

古市宗理(2代) ふるいち-そうり

?-? 江戸時代後期の茶人
初代古市宗理の子。茶器鑑賞にすぐれ,豊前(ぶぜん)小倉藩(福岡県)につかえる。田香(でんこう)焼は宗理のすすめで創製されたという。号は自得斎,蝶夢

古市宗理(初代) ふるいち-そうり

?-? 江戸時代後期の茶人。
5代古市宗也の子。豊前(ぶぜん)小倉藩(福岡県)につかえる。号は一決斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む