デジタル大辞泉
「茶器」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちゃ‐き【茶器】
- 〘 名詞 〙 茶の道具。広義には、茶道具全般をさす。狭義には、薄茶用の容器。薄茶器。肩衝(かたつき)、丸壺(まるつぼ)、棗(なつめ)など。
- [初出の実例]「饒州茶碗。并茶器。八入盆」(出典:庭訓往来(1394‐1428頃))
- [その他の文献]〔白居易‐睡後茶興憶楊同州詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
茶器 (ちゃき)
点茶に必要な諸道具をすべて茶器と称するが,狭義には薄茶(うすちや)器すなわち薄茶を入れる器をさす。なお薄茶器と茶杓を両器と称する。
→茶道具
執筆者:戸田 勝久
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「茶器」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 