古谷誠章(読み)ふるや のぶあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「古谷誠章」の解説

古谷誠章 ふるや-のぶあき

1955- 昭和後期-平成時代の建築家。
昭和30年2月20日生まれ。昭和61年近畿大講師。平成3年狐ヶ城の家で吉岡賞。6年早大助教授。同年八木佐千子とともにNASCA(ナスカ一級建築士事務所)を設立。9年早大教授。ZIG HOUSE/ZIG HOUSE,早稲田大学会津八一記念博物館での日本建築学会作品選奨など受賞をかさねる。17年完成の茅野市民館で19年日本建築学会作品賞,日本建築家協会賞,23年芸術院賞を受賞。他の作品に香北町立(現・香美市立)やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム,谷間日時計の家など。東京都出身。早大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む