古雛加(読み)こすうか(その他表記)koch'uga

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「古雛加」の意味・わかりやすい解説

古雛加
こすうか
koch'uga

朝鮮高句麗王族称号一つ。『三国志』魏志高句麗伝によれば,王族や準王族の嫡統大人の称号とあるが,その機能は不明。『三国史記』高句麗本紀にも二,三用例がみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む