只松祐治(読み)タダマツ ユウジ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「只松祐治」の解説

只松 祐治
タダマツ ユウジ


肩書
社民党埼玉県連合常任顧問,元・衆院議員(社会党)

生年月日
大正9年6月28日

出身地
福岡県久山町

学歴
中央大学法学部中退

経歴
大学在学中に海軍飛行予備学生として学徒動員戦後日本社会党再建尽力。埼玉県民会議事務局長、日中友好協会理事、軍事基地反対連絡会議代表委員、社会主義協会幹事、党選挙対策、全国LPガス協会顧問等を経て、昭和38年埼玉県より衆院議員に初当選、54年までの間に通算3期を務めた。日本税政連顧問、党財政金融委員会副委員長、党埼玉県本部委員長等を歴任。のち社民党埼玉県連合常任顧問。著書に「『欲望社会』への訣別」がある。

趣味
囲碁 盆裁

没年月日
平成12年4月2日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む