台湾民衆党

共同通信ニュース用語解説 「台湾民衆党」の解説

台湾民衆党

2019年8月、医師出身の柯文哲か・ぶんてつ台北市長(当時)が主導し設立。党名は日本の植民地統治時代の民族運動指導者、蔣渭水しょう・いすいが1920年代につくった「台湾民衆党」にちなんだ。厳しい対中姿勢の民主進歩党(民進党)と対中融和路線の国民党双方とも腐敗していると批判し、若者を中心に支持を拡大してきた。総統選と同時実施された1月の立法委員(国会議員)選で民進党、国民党とも過半数に達しない中、キャスチングボートを握った。(台北共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む