右近馬場通(読み)うこんのばばどおり

日本歴史地名大系 「右近馬場通」の解説

右近馬場通
うこんのばばどおり

北野天満宮きたのてんまんぐう東の鳥居前より、下立売しもたちうり通下ルまでを南北に貫通。北野天満宮東側にあった右近馬場に沿っていたことに由来する名称。宝暦一二年(一七六二)刊「京町鑑」には

<資料は省略されています>

と記す。

京羽二重」は本通を説明して「此所に神子町あり、其南は野道にして二条の御城のにしへ出」とあり、西京にしのきよう村・聚楽廻村などの村部を通る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む