合い決り(読み)アイジャクリ

デジタル大辞泉 「合い決り」の意味・読み・例文・類語

あい‐じゃくり〔あひ‐〕【合い決り】

板をぎ合わせるときに、双方の端を厚さの半分ずつ欠き取って張り合わせること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 合欠 アイ

家とインテリアの用語がわかる辞典 「合い決り」の解説

あいじゃくり【合い決り/相決り】

板などを接合する方法一つ。重ね合わせる部分の厚さをそれぞれ半分まで削り、重なっていない部分と同じ厚さになるように貼り合わせること。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む