合も不思議合わぬも不思議(読み)あうもふしぎあわぬもふしぎ

精選版 日本国語大辞典 の解説

あう【合】 も=不思議(ふしぎ)[=夢(ゆめ)]合(あ)わぬも=不思議(ふしぎ)[=夢(ゆめ)

  1. もともと占いや夢に根拠はないのだから、当たってもそれはむしろ不思議というべきであるということ。「合わぬも不思議(夢)」は口調を整えるために添えたもの。
    1. [初出の実例]「夢と申物ははかない物で、合ふも不思議合ぬもふしぎ、唯何事も墓無い夢の浮世で御座るに依て」(出典:虎寛本狂言・花子(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む