合同製鋼(読み)ごうどうせいこう

百科事典マイペディア 「合同製鋼」の意味・わかりやすい解説

合同製鋼[会社]【ごうどうせいこう】

第2次大戦前にドイツ鉄鋼業に支配的勢力をもったトラスト。Vereinigte Stahlwerke A.G.。1926年四大鉄鋼会社合併多数炭鉱,鉄鉱山,製鉄所をもち原料から機械製造まで一貫経営,年間製鋼量800万tでドイツのほぼ2分の1を占めた。第2次大戦後,連合国占領軍による経済民主化政策の一環として17社に解体された。
→関連項目ティッセン[会社]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む