合矧(読み)あわせはぎ

精選版 日本国語大辞典 「合矧」の意味・読み・例文・類語

あわせ‐はぎあはせ‥【合矧】

  1. 〘 名詞 〙 矢羽のはぎ方の名。狩股(かりまた)などの平根(ひらね)の鏃(やじり)に用いる矢箆(やがら)の四枚羽の、大羽二枚と小羽二枚を異なる鳥の羽を混ぜてはぐこと。まぜはぎ。
    1. [初出の実例]「柄(から)は、白箆(しらの)山鳥の羽をあはせはぎに、鵠(こう)の霜ぶりをまぜて、もと四(よつ)だてにぞはぎたりける」(出典:金刀比羅本保元(1220頃か)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android