吉兵衛新田(読み)きちべえしんでん

日本歴史地名大系 「吉兵衛新田」の解説

吉兵衛新田
きちべえしんでん

[現在地名]岩瀬村北横田きたよこた

深渡戸ふかわたど村から北横田村を隔てて南に位置し、いな(釈迦堂川支流)上流域緩丘陵に立地。集落志茂しも(現長沼町)から大久保おおくぼ村へ通じる道に沿う。寛永年間(一六二四―四四)の開拓と伝え、村名は開拓者名に由来するとみられる(岩瀬郡誌)白河藩より引渡し長沼領村高(福島県史)深渡戸村の項に「吉兵衛新田」とみえ、高九五石余。以降幕末まで深渡戸村に所属しており、領主変遷も同村と同じ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 大久保 しも 無人

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む