吉多牧(読み)よしだのまき

日本歴史地名大系 「吉多牧」の解説

吉多牧
よしだのまき

「三代実録」所載馬牧。同書貞観二年(八六〇)一〇月八日条に「廃大隅国吉多、野神二牧、縁馬多蕃息害百姓之作業也」とあり、馬の繁殖によって百姓の作業を妨げるほどになったため、当牧など二牧を廃している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 地形 古代

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む