吉岡重次(読み)よしおか しげつぐ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉岡重次」の解説

吉岡重次 よしおか-しげつぐ

1569-1653 江戸時代前期の装剣金工。
永禄(えいろく)12年生まれ。吉岡派の祖。慶長のころ徳川家康に召しだされる。寛永6年100俵10人扶持をあたえられ,代々幕府の抱え工となる。承応(じょうおう)2年6月30日死去。85歳。京都出身。号は宗寿。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む