日本歴史地名大系 「吉川広家隠居屋敷跡」の解説 吉川広家隠居屋敷跡きつかわひろいえいんきよやしきあと 山口県:岩国市通津村吉川広家隠居屋敷跡[現在地名]岩国市大字通津 本呂尾通津(つづ)の本尾(もとろお)(現本呂尾)の地にあり、吉川広家は岩国藩の初代藩主。「玖珂郡志」によれば元和八年(一六二二)九月普請始め、同九年に移り、隠居料四千五〇〇石を受けた。寛永二年(一六二五)九月、広家はこの地で没した。屋敷内については「古井有、大石一アリ、是浅野家老臣上田宗箇ヨリ進上セシト云、御茶ノ間ノ踏石有之、御塔段トテ耕作セザル所有リ、蔵ノ段ト云処モ有之、馬場跡、菖蒲谷トテ御植サセ被成候由ニテ、今ニ杜若数々有之」と記される。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 お米の集荷ドライバー/短期・10月初旬まで/ルートあり/中型免許ある方 JPC株式会社 新潟県 南魚沼市 時給1,500円~1,875円 派遣社員 3t箱車でチルド食品のルート配送ドライバー/月収41万円以上可能/日勤のみ 株式会社ジャパン・リリーフ 神奈川県 横浜市 時給1,600円 派遣社員 Sponserd by