通津村(読み)つづむら

日本歴史地名大系 「通津村」の解説

通津村
つづむら

[現在地名]岩国市大字通津

南は長野ながの、西は高照寺こうしようじ山を境に祖生そお(現玖珂郡周東町)、北は六呂師ろくろし保津ほうづの各村に接する。集落は東の海岸沿いに集まる。

延宝八年(一六八〇)通津郷を分割してできた村で、延宝検地の村高一千三二三石余、うち田一千一三五石余、畑一八〇石余であった。その後海岸部の開発で、享保一一年(一七二六)には村高一千四八七石余、うち田一千二九一石余、畑一五八石余。当時の家数三六八軒、うち農家二二四軒、浦屋敷一〇〇軒、浦の裏屋敷四四軒、人口二千一五二人、牛八五頭、馬一五四頭、帆船八四艘(享保増補村記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android