吉弥侯横刀(読み)きみこの たち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉弥侯横刀」の解説

吉弥侯横刀 きみこの-たち

?-? 奈良時代官吏
宝亀(ほうき)10年(779)外(げ)従五位下,近衛将監(このえのしょうげん)となる。延暦(えんりゃく)2年精勤を賞されて従五位下,上野介(こうずけのすけ)となり,氏を下毛野(しもつけの)にあらためた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む