吉慶(読み)キッケイ

デジタル大辞泉 「吉慶」の意味・読み・例文・類語

きっ‐けい【吉慶】

めでたいこと。祝うべきこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「吉慶」の意味・読み・例文・類語

きっ‐けい【吉慶】

  1. 〘 名詞 〙 めでたいこと。祝賀すべきこと。きっきょう。
    1. [初出の実例]「新春之吉慶誠以自他幸甚々々」(出典:新十二月往来(1206頃か))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「吉慶」の読み・字形・画数・意味

【吉慶】きつけい

めでたいこと。〔魏書、神元平文諸帝子孫高涼王伝〕(高淳王孤、六世の孫)(ちやう)、性剛毅、吉慶の事りと雖も、未だ嘗(かつ)て口を開きて笑はず。~高曰く、聞く、、一生笑はずと。~當(まさ)にが爲に笑ふべしと。(つひ)に得ること能はず。

字通「吉」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む