吉慶(読み)キッケイ

デジタル大辞泉 「吉慶」の意味・読み・例文・類語

きっ‐けい【吉慶】

めでたいこと。祝うべきこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「吉慶」の意味・読み・例文・類語

きっ‐けい【吉慶】

  1. 〘 名詞 〙 めでたいこと。祝賀すべきこと。きっきょう。
    1. [初出の実例]「新春之吉慶誠以自他幸甚々々」(出典:新十二月往来(1206頃か))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「吉慶」の読み・字形・画数・意味

【吉慶】きつけい

めでたいこと。〔魏書、神元平文諸帝子孫高涼王伝〕(高淳王孤、六世の孫)(ちやう)、性剛毅、吉慶の事りと雖も、未だ嘗(かつ)て口を開きて笑はず。~高曰く、聞く、、一生笑はずと。~當(まさ)にが爲に笑ふべしと。(つひ)に得ること能はず。

字通「吉」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む