吉田作十郎(読み)ヨシダ サクジュウロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「吉田作十郎」の解説

吉田 作十郎
ヨシダ サクジュウロウ


職業
文楽人形遣い

専門
人形浄瑠璃

本名
小西 作十郎(コニシ サクジュウロウ)

生年月日
大正9年 9月22日

出身地
滋賀県 近江八幡市

学歴
難波実務校中退

経歴
昭和10年初代吉田玉幸(3代目吉田玉助)に入門、玉枝を名乗る。11年初舞台。24年作十郎に改名した。「摂州合邦辻」の合邦、「新口村」の孫右衛門、「野崎村」の久作などでいぶし銀の芸をみせた。

受賞
国立劇場文楽賞(優秀賞)〔平成4年〕,国立劇場文楽賞(大賞 平9年度)〔平成10年〕「女殺油地獄

没年月日
平成18年 7月2日 (2006年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む