吉田 円助
ヨシダ エンスケ
大正・昭和期の新聞経営者 福井新聞会長;元・酒生村村長。
- 生年
- 明治22(1889)年12月20日
- 没年
- 昭和46(1971)年4月15日
- 出生地
- 福井県
- 学歴〔年〕
- 福井農林学校〔明治41年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 藍綬褒章,勲三等瑞宝章
- 経歴
- 大正12年酒生村村長となり、昭和6年から福井県会議員2期、27年再び酒生村村長に復帰、通算7期村長を務めた。一方8年に福井新聞専務となり、以後社長、社主を務めた。戦後追放で社主を辞任、25年会長となった。この間8時間勤務制、編集局長が新聞製作工程の中心として管理する大編集局制の実施など、合理化を推進した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
吉田 円助
ヨシダ エンスケ
- 肩書
- 元・酒生村村長,福井新聞会長
- 生年月日
- 明治22年12月20日
- 出生地
- 福井県
- 学歴
- 福井農林学校〔明治41年〕卒
- 経歴
- 大正12年酒生村村長となり、昭和6年から福井県会議員2期、27年再び酒生村村長に復帰、通算7期村長を務めた。一方8年に福井新聞専務となり、以後社長、社主を務めた。戦後追放で社主を辞任、25年会長となった。この間8時間勤務制、編集局長が新聞製作工程の中心として管理する大編集局制の実施など、合理化を推進した。
- 受賞
- 藍綬褒章 勲三等瑞宝章
- 没年月日
- 昭和46年4月15日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
吉田円助 よしだ-えんすけ
1889-1971 大正-昭和時代の新聞経営者。
明治22年12月20日生まれ。大正12年から福井県酒生(さこう)村長(のち足羽(あすわ)村長,足羽町長)を通算7期つとめる。この間県会議員2期。昭和8年福井新聞社専務となり,15年社長。8時間勤務制の採用など合理化をすすめた。昭和46年4月15日死去。81歳。福井県出身。福井農林卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 