吉部市(読み)きべいち

日本歴史地名大系 「吉部市」の解説

吉部市
きべいち

[現在地名]楠町大字東吉部

東吉部ひがしきべ南部に位置し、江戸時代に山陽道の要地舟木市ふなきいちから秋吉あきよし(現美禰祢秋芳町)を経て萩に至る往還に沿って開かれた市。開設年代は不明だが、慶長一五年(一六一〇)検地帳に、吉部郷のうち市屋敷四一、石高二二石余が記されている。

「注進案」によれば、吉部市は本往来ではなく舟木市から萩への往来人馬継所であり、馬八として人足の定めはなく、入用の節に在村へ割符を出して集めるとしている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android