名久木村(読み)なぐきむら

日本歴史地名大系 「名久木村」の解説

名久木村
なぐきむら

[現在地名]桐生市川内町かわうちちよう五丁目

清水しみず川が山田川に流れ込む地域の谷間に位置し、西対岸は中仁田山なかにたやま村、南は東小倉ひがしおぐら村・西小倉村。慶長三年(一五九八)の桐生領惣永辻改(桐生市史)に村名がみえる。寛文郷帳では田方四六石余・畑方一〇一石余、館林藩領。天和二年(一六八二)の分郷配当帳では高一六六石余、旗本内藤領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む