新撰 芸能人物事典 明治~平成 「名女川庄三郎」の解説 名女川 庄三郎ナメカワ ショウサブロウ 職業能楽狂言方(鷺流) 生年月日文政3年 出生地江戸(東京都) 経歴鷺伝右衛門派の名女川六左衛門家9代目。兄辰三郎が天保8年に没したため、10年12月家督を相続する。確かな芸で「武悪」「釣狐」などを得意とし、14代将軍徳川家定のお気に入りであったと云われる。慶応4(1866)年8月、幕府へ暇を願い出て吾妻能狂言の創設に参加、以後狂言方の棟梁として活躍。吾妻能狂言が衰退した後、18年頃能界に復帰した。晩年は再び能界から去り、息子の市太郎・米太郎も家芸を廃した。 没年月日明治36年 12月16日 (1903年) 出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報 Sponserd by