向中野通(読み)むかいなかのどおり

日本歴史地名大系 「向中野通」の解説

向中野通
むかいなかのどおり

盛岡藩の地方行政組織三三通の一つ。東は上田うえだ通・見前みるまえ通、西は雫石しずくいし通、南は伝法寺でんぽうじ通などに接する。現在の盛岡市、紫波しわ矢巾やはば町・都南となん村の各一部にあたる。「邦内郷村志」では本宮もとみや・向中野・仙北町せんぼくちよう(現盛岡市)赤林あかばやし広宮沢ひろみやさわ煙山けむやま(現矢巾町)津志田つしだ津軽町つがるまち上永井かみながい・下永井・湯沢ゆざわ(現都南村)の一一ヵ村が含まれ、総高六千九〇四石余、うち給地一千一〇四石余、馬数八四七。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む