吹き抜く(読み)ふきぬく

精選版 日本国語大辞典 「吹き抜く」の意味・読み・例文・類語

ふき‐ぬ・く【吹抜】

  1. 〘 他動詞 カ行四段活用 〙
  2. 風が激しく吹きつけて、木や物を吹き倒す。
    1. [初出の実例]「辻風おびたたしう吹て〈略〉棟門平門を吹ぬきて」(出典:平家物語(13C前)三)
  3. 金貨に混じっている銀、銀貨に混じっている銅を抜きとって、貨幣を純化する。
    1. [初出の実例]「当時元祿金銀を吹抜きて性は美(よ)く成たれども、銭の直段元祿と替らねば」(出典政談(1727頃)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む