呉須権兵衛(読み)ごす ごんべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「呉須権兵衛」の解説

呉須権兵衛 ごす-ごんべえ

?-? 江戸時代前期の陶工
正保(しょうほ)(1644-48)のころ肥前有田(佐賀県)の初代酒井田柿右衛門をたすけ,中国伝来の赤絵を完成させたといわれる。高原五郎七(ごろしち)の門人である宇田権兵衛と同一人とする説もある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む