周口店動物群(読み)しゅうこうてんどうぶつぐん

改訂新版 世界大百科事典 「周口店動物群」の意味・わかりやすい解説

周口店動物群 (しゅうこうてんどうぶつぐん)

チョウコウテン動物群ともいう。北京市郊外の周口店洞窟の堆積物に含まれる化石哺乳類群で,シナントロプス・ペキネンシス北京原人)と共存していたとされる。ハイエナ,マカイロダス(剣歯虎の仲間),シナサイ,三門ウマ,トロゴンテリウム(ビーバー),楊氏トラ,ナキウサギ,オオツノジカ,ナウマンゾウなどが含まれ,更新世中期の中国北部の哺乳類相を代表する。更新世前期から中期初頭の泥河湾(ニーホーワン)動物群とくらべ,旧北区の要素が強く,冷温帯の森林ないし草原の生活者で,より寒冷,乾燥の環境のものとされる次の黄土動物群に移行する。周口店動物群と同じ時期には,中国南部には万県(ワンシエン)動物群とよばれるものがあり,ステゴドンジャイアントパンダバク,ショウジョウ,ギガントピテクスなど温暖な森林生活者によって代表されている。長江揚子江)に沿う地帯には両者の混合動物群があり,その当時の日本列島の哺乳類相はそれの影響を受けたと思われる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む