デジタル大辞泉
「味をやる」の意味・読み・例文・類語
味をや・る
1 うまくやる。うまいことをする。
2 気のきいたことをする。味なことをする。
「ほんに室町の阿呆が―・るぞ」〈浮・禁短気・二〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あじ【味】 を やる
- ① うまい事をする。うまくとりさばく。
- [初出の実例]「ずいぶんあぢをやって親の名まであげてくれよ」(出典:浮世草子・浮世親仁形気(1720)三)
- ② 気のきいた事をする。なまいきな事をする。
- [初出の実例]「座敷つき、あいさつ者にて、あぢをやりたがる」(出典:評判記・満散利久佐(1656)大夫)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 