味岡三伯(読み)あじおか さんぱく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「味岡三伯」の解説

味岡三伯 あじおか-さんぱく

?-? 江戸時代前期-中期医師
京都の人。饗庭(あえば)東庵にまなび,井原道閲(どうえつ),浅井周伯,小川朔庵,岡本一抱ら味岡四傑をそだてた。著作享保(きょうほう)11年(1726)刊の「黄扁性理真誥(こうへんせいりしんこう)」や「味岡三伯切紙」「味岡流薬性修治」などがある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む