味岡三伯(読み)あじおか さんぱく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「味岡三伯」の解説

味岡三伯 あじおか-さんぱく

?-? 江戸時代前期-中期医師
京都の人。饗庭(あえば)東庵にまなび,井原道閲(どうえつ),浅井周伯,小川朔庵,岡本一抱ら味岡四傑をそだてた。著作享保(きょうほう)11年(1726)刊の「黄扁性理真誥(こうへんせいりしんこう)」や「味岡三伯切紙」「味岡流薬性修治」などがある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む