浅井周伯(読み)あさい しゅうはく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅井周伯」の解説

浅井周伯 あさい-しゅうはく

1643-1705 江戸時代前期の医師
寛永20年生まれ。京都の人。味岡三伯にまなび,井原道閲(どうえつ),小川朔庵(さくあん),岡本一抱(いっぽう)とともに味岡門下の四傑といわれた。宝永2年10月死去。63歳。名は正純。号は策庵。通称は周璞ともかく。著作に「切紙之弁」「薬性記」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む