和え交ぜ(読み)あえまぜ

精選版 日本国語大辞典 「和え交ぜ」の意味・読み・例文・類語

あえ‐まぜあへ‥【和交・韲交】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 幾種類かの材料を混ぜ合わせて、あえ衣であえた料理。あえ物。
    1. [初出の実例]「あへまぜ之事。いかとかつをけづりまぜて、酒をひたし候なり」(出典:大草殿より相伝之聞書(16C中か))
  3. 混ぜ合わせること。異質のものをごちゃ混ぜにすること。
    1. [初出の実例]「うれひとさし合とあへまぜにした悪浄留理はふつふつやめにせよ」(出典:談義本・当世下手談義(1752)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む