あえ‐まぜあへ‥【和交・韲交】
- 〘 名詞 〙
- ① 幾種類かの材料を混ぜ合わせて、あえ衣であえた料理。あえ物。
- [初出の実例]「あへまぜ之事。いかとかつをけづりまぜて、酒をひたし候なり」(出典:大草殿より相伝之聞書(16C中か))
- ② 混ぜ合わせること。異質のものをごちゃ混ぜにすること。
- [初出の実例]「うれひとさし合とあへまぜにした悪浄留理はふつふつやめにせよ」(出典:談義本・当世下手談義(1752)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 