和尚様(読み)おしょさん

精選版 日本国語大辞典 「和尚様」の意味・読み・例文・類語

おしょ‐さんヲショ‥【和尚様】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「おしょうさん」の変化した語 ) 和尚を敬い親しんで呼ぶ語。
    1. [初出の実例]「山寺のヲ、和尚(オショ)さんハ、猫がお好で猫を紙袋(かんぶくろ)へ押込ンで」(出典:あづま流行時代子供歌(1893)〈岡本昆石編〉手毬唄)

おっ‐さんヲッ‥【和尚様】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「おしょうさま(和尚様)」の変化した語 ) 和尚、僧侶を親しんでいう語。
    1. [初出の実例]「さうかそれが横河の和尚(オッ)さんかア」(出典:風流懺法(1907)〈高浜虚子〉一力)

おしょう‐さまヲシャウ‥【和尚様】

  1. ( 「おしょうさん」とも ) 和尚を敬って呼ぶ語。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む