和布蕪薯蕷(読み)めかぶとろろ

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「和布蕪薯蕷」の解説

めかぶとろろ【和布蕪薯蕷】

めかぶ(わかめの根元の縁にできる肉厚の襞(ひだ)状の部分)を細かく刻んだもの。とろろのような粘り気がある。全国各地の郷土料理に見られる。酢の物にしたり、大根おろしと混ぜたり、みそ汁に入れたりする。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の和布蕪薯蕷の言及

【ワカメ(若布)】より

…水でもどし,刻んでみそ汁,酢の物,煮物などにする。めかぶはすりおろして,調味した汁でのばして〈めかぶとろろ〉をつくる。山陰地方では幅の広い良質の葉を〈めのは〉と呼び,火であぶってもみくだいて熱い飯にかけたり,酒のさかなにする。…

※「和布蕪薯蕷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android